令和2年度~令和4年度児童生徒の活動の様子
遊びの指導「夏の遊びをしよう」
水が入ったボウルの中に、カメやカニなどのカラフルな海の生き物のおもちゃを入れ、手でつかんだり、道具ですくったりしました。大賑わいで、みんな楽しくできました。
6月30日の給食
6月30日の給食は、むぎごはん、チキンカレー、グリーンサラダ、ヨーグルト、牛乳でした。
チキンカレーには、高等部2班の生徒が作業学習で育てたじゃがいもを約14kgも使用させてもらいました。大きくて立派なじゃがいもでした。品種は、きたあかりだそうです。
ほくほくして、やわらかくて、おいしかったです。
高等部2班 校内実習
高等部2班では6月7日~11日の5日間、校内実習を行いました。
花の栽培に必要な土や肥料の準備、ハーブ類を使った製品の準備、布を使った小物製品の製作など、様々な作業に取り組みました。
1年生にとっては初めての経験で、緊張や不安の表情が見られましたが、作業内容や一日の見通しがもてると、少しずつ表情も和らぎ、集中して作業に取り組むことができました。
作業学習「サツマイモ苗植え」
5/31(月)作業学習「野菜を育てよう」で、サツマイモの苗を植えました。
植える前にタブレットでサツマイモの苗の植え方を調べました。
苗の扱い方や植える深さ、苗の向き、水のやり方などに気をつけながら植えることができました。
図画工作「自由に描こう」
好きな色のペンやクレヨンを使い、自由に線を描きました。
真剣な表情で取り組んでいました。
児童生徒総会
今年度の児童生徒総会は、密を避けて開催するために校内放送で行われました。
選出された議長による進行で、意見書への回答がなされました。
中学部1班音楽「三拍子を感じよう」
拍子を感じて曲に乗る学習をしています。その方法として、皆で指揮者になり、3拍子の曲に合わせて指揮を振りました。3拍子の曲にはあまりなじみがないので、少し難しいようでしたが、楽しくできました。
食育の授業を行っています
4/21(水)・5/19(水)と、食育の授業をおこないました。
第1回は、その日の給食に出された「さつま汁」を題材に、第2回の今回は「塩肉じゃが」と「納豆」を題材に食材やその変化について学びました。
生徒は、食べたものを思い出しながら、食材の色や形、においを確認しました。
特に、納豆は、自分でかき混ぜ、粘りが出てくる様子を観察したり、納豆に合う薬味を考えたりする活動も行うことができました。
(写真1 さつま汁の具材説明)
(写真2 さつま汁の完成品の観察)
(写真3 納豆をかき混ぜる生徒と教室からオンラインで観察する生徒)
4/21 生単「春をさがしに行こう」
今年度は4月から授業が始まり、友達と一緒に『春』を見つけ
に土手に散歩に行くことができました。少し肌寒い日でしたが、
小さな春の花を見つけてみんな嬉しそうに写真を撮っていました。
美術「ありがとうの皿を作ろう」
美術では、焼き物を作りました。教員と一緒に粘土を延ばしたり、型に押しつけて形を作ったり、粘土のひんやりした感触を楽しみながら作ることができました。「ありがとう」の気持ちを込めて作ったお皿は、身近な人に送る予定です。
令和6年度のあさひ学習発表会の展示作品は、以下のURLよりご覧いただけます。
*来年度のあさひ学習発表会まで1年間アップロードされております。
本校は、群馬県の東部、桐生市にある特別支援学校です。
小学部、中学部、高等部の3つの学部があります。