スクール☆ランチ

2月29日(木)の給食

赤飯、牛乳、さつまいも汁、赤魚の西京焼き、五目きんぴら風

 卒業のお祝い給食です。日本の伝統文化としてお祝い事には赤飯が定番です。卒業のお祝いの気持ちと共に、心に残る給食のひとつになればという思いで作っています。

1月18日(水)の給食

ロールパン・牛乳・豚肉のリンゴソースがけ・ジュリアンスープ・バナナ

ジュリアンスープは、千切り野菜の入ったスープのことです。

その中の大根は、高等部2班が育てて、給食室に納品したものになります。

写真は後期食です。

11月28日の給食

献立は、ご飯、すきやきふう煮、ほうれん草の和え物、ぶどうゼリー、牛乳です。

写真は、おかずのみが後期食のものです。すき焼きの日なので、すきやきふう煮が提供されました。

6月30日(金)の給食

ご飯(左下)、のりの佃煮(下中央)、ひじきとじゃがいもの煮物(上中央)、

夏野菜の豚汁(右下)、富士山ゼリー(右上)、牛乳(左上)

後期食です。7月1日は富士山の山開きなので、今日は富士山ゼリーが出ました。

5月24日の給食

うどん(左下)、きのこうどんの汁(右下)、炒り豆腐包み焼き(右上)、ほうれんそうとキャベツのごまあえ(左上)、はっ酵乳(中央)

写真は後期食です。

4月12日の給食

食パン(左下)、いちごジャム、カボチャコロッケ(右上)、ABCスープ:具(中央)汁(右下)、コールスローサラダ(左上)、牛乳です。

初期食

3月14日(火)の給食

ご飯(左下)、さばの味噌煮(右上)、じゃがべえ汁(中央と右下)、かき菜のごま和え(左上)、牛乳

さばには、DHAやEPAが含まれていて身体にはとても大切です。かき菜はほうれん草や小松菜を上回るほどの栄養価が含まれています。

今年度の給食は23日(木)で終了となります。

健康な身体をつくるためには、「主食・主菜・副菜・汁物」をそろえて食べると栄養のバランスも整いやすくなります。春休みも、毎日朝食をとり、バランスの良い食事に気をつけましょう。

写真は中期食です。

3月3日の給食

春のちらし寿司(左下)、やさいの沢煮椀(中央、右下)、いりどうふつつみやき(右上)、ももゼリー(左上)、牛乳

 

3月3日はひなまつりでした。

災いなどを払うために、人形を海や川に流したり、はまぐりのうしお汁や、ひしもちなどを食べたりします。

 

写真は初期食です。

2月14日の給食

 2月14日と言えば、バレンタインデーですね。バレンタインデーのルーツは、古代ローマ帝国時代にあるそうです。当時のローマ帝国の皇帝は、若者が戦争に行かないのは家族や恋人から離れたくないからだと考え、自由に愛し合って結婚することを禁止しました。でも、司祭バレンタインは、内緒で結婚させていたのです。しかし、ついに皇帝に知られてしまい、2月14日に処刑されてしまいました。後に、司祭バレンタインは恋人たちの守護神となり、この日を記念して贈り物を交換するようになりました。女の子からチョコレートを送るのは日本だけの風習のようです。

 写真は、後期食です。

チョコチップパン(左下)、キャベツのコーンクリームスープ(右下)、ハンバーグ・トマトソース(右上)、フライドポテト(左上)、牛乳

 

2月3日(金)の給食

ご飯(左下)、いわしのしょうが煮(右上)、こしね汁(右下が汁、右中央が具)、

ひじきの炒め煮(左上)です。

今日の給食は、節分にちなんだ献立です。「節分」には春になる前日という節目の意味をこめて、食べ物を使った行事がいろいろあります。今日の給食には、「いわしのしょうが煮」と「ひじきの炒め煮」に大豆が入っています。しっかり食べて鬼を追い払いましょう。

 

写真は中期食です。