令和2年度~令和4年度児童生徒の活動の様子
遊びの指導「夏の遊びをしよう」
水が入ったボウルの中に、カメやカニなどのカラフルな海の生き物のおもちゃを入れ、手でつかんだり、道具ですくったりしました。大賑わいで、みんな楽しくできました。
6月30日の給食
6月30日の給食は、むぎごはん、チキンカレー、グリーンサラダ、ヨーグルト、牛乳でした。
チキンカレーには、高等部2班の生徒が作業学習で育てたじゃがいもを約14kgも使用させてもらいました。大きくて立派なじゃがいもでした。品種は、きたあかりだそうです。
ほくほくして、やわらかくて、おいしかったです。
高等部2班 校内実習
高等部2班では6月7日~11日の5日間、校内実習を行いました。
花の栽培に必要な土や肥料の準備、ハーブ類を使った製品の準備、布を使った小物製品の製作など、様々な作業に取り組みました。
1年生にとっては初めての経験で、緊張や不安の表情が見られましたが、作業内容や一日の見通しがもてると、少しずつ表情も和らぎ、集中して作業に取り組むことができました。
作業学習「サツマイモ苗植え」
5/31(月)作業学習「野菜を育てよう」で、サツマイモの苗を植えました。
植える前にタブレットでサツマイモの苗の植え方を調べました。
苗の扱い方や植える深さ、苗の向き、水のやり方などに気をつけながら植えることができました。
図画工作「自由に描こう」
好きな色のペンやクレヨンを使い、自由に線を描きました。
真剣な表情で取り組んでいました。
児童生徒総会
今年度の児童生徒総会は、密を避けて開催するために校内放送で行われました。
選出された議長による進行で、意見書への回答がなされました。
中学部1班音楽「三拍子を感じよう」
拍子を感じて曲に乗る学習をしています。その方法として、皆で指揮者になり、3拍子の曲に合わせて指揮を振りました。3拍子の曲にはあまりなじみがないので、少し難しいようでしたが、楽しくできました。
食育の授業を行っています
4/21(水)・5/19(水)と、食育の授業をおこないました。
第1回は、その日の給食に出された「さつま汁」を題材に、第2回の今回は「塩肉じゃが」と「納豆」を題材に食材やその変化について学びました。
生徒は、食べたものを思い出しながら、食材の色や形、においを確認しました。
特に、納豆は、自分でかき混ぜ、粘りが出てくる様子を観察したり、納豆に合う薬味を考えたりする活動も行うことができました。
(写真1 さつま汁の具材説明)
(写真2 さつま汁の完成品の観察)
(写真3 納豆をかき混ぜる生徒と教室からオンラインで観察する生徒)
4/21 生単「春をさがしに行こう」
今年度は4月から授業が始まり、友達と一緒に『春』を見つけ
に土手に散歩に行くことができました。少し肌寒い日でしたが、
小さな春の花を見つけてみんな嬉しそうに写真を撮っていました。
美術「ありがとうの皿を作ろう」
美術では、焼き物を作りました。教員と一緒に粘土を延ばしたり、型に押しつけて形を作ったり、粘土のひんやりした感触を楽しみながら作ることができました。「ありがとう」の気持ちを込めて作ったお皿は、身近な人に送る予定です。
遊びの指導「光や音で遊ぼう」
遊びの指導では、部屋を暗くして色々な光を見たり、ブラックライトで絵を照らしたりするなど、様々な光遊びを行っています。
特に影絵遊びが人気で、スクリーンに自分の手やキャラクターの型紙を映して友達と一緒に楽しんでいます。
音楽「友達と一緒に演奏しよう」
音楽の授業では、「やさしさに包まれたなら」の曲に合わせてパラバルーンで歌詞の意味をイメージしたり、自分なりの鳴らし方で楽器を鳴らしたりして学習をしています。
2/18(木)には、訪問学級の友達とリモート交流を行いました。画面に映る友達に気づくと笑顔になり、いつも以上に良い表情で活動できました。
特別活動「卒業生を送る会」
3月4日(木)に「卒業生を送る会」が行われました。在校生はビデオで卒業生の発表を見て拍手をしたり、「おめでとう。」と言って祝っていました。
高等部2班お別れ会
2/26(金)に高等部2班で3年生と1,2年生のお別れ会をしました。笑いあり、涙ありの2班らしい温かいお別れ会になりました。
生活単元学習~買い物学習~
今年度はコロナ禍で実際にお店に行くことができないため、教室内をお店に見立て、店員に扮した教員とやりとりしながら買い物学習を行いました。
財布を忘れたまま買い物に行ったり、一人で袋詰めするのが難しかったりと課題がありつつも、自分から商品の場所を聞いたり、電子マネーのカードを使った支払い方を実践したりして、欲しい商品を買うことができました。
体育「Let's Dance!!」
高等部の体育の時間
みんなでダンスの練習をしています。フォーメーションを生徒たちで考えました。
本日の給食
今日の献立は、ごはん、春雨スープ、韓国風焼き肉、みかんゼリー、牛乳です。
韓国風焼き肉に使用しているお肉は、いつもは豚肉ですが、今日は特別に牛肉です。国の新型コロナウィルス感染症に対する緊急経済対策により、再び無償で提供していただきました。焼き肉らしい牛肉の香りが感じられ、充実した給食になりました。
音楽「まめまき」
節分にちなんで、「鬼は外~♪」と歌を歌いながら豆まきをしました。豆の代わりに小さいボールを使いました。
高等部「卒業生を送る会」
高等部の「卒業生を送る会」を、在校生のいる各教室とオンラインで結びながら行いました。3年生が自分のお気に入りの写真を紹介したあと、各班の在校生代表が卒業生に向けてメッセージを送りました。
体育「ゲートボールをしよう」
スティックを使ってゲートボールをしました。
力加減やスティックの向きを調節しながら、狙いを定めてボールを打つことができました。
第5回全国ボッチャ選抜甲子園~with コロナ~ 開催中!
高等部のボッチャチーム「Sun Rise」が、第5回全国ボッチャ選抜甲子園~with コロナ~(2/8~12)に参加しています。
今回は、ビデオ撮影によって4つの課題に挑戦し、各課題の合計得点を競います。
全国より50チームが参加し、3月6日(土)にオンラインで行われる決勝(2~3チーム)を目指しています。
本日、撮影3日目。集中力と疲労との戦い。皆さんも応援してください!
(課題の状況撮影からスタートです!)
(作戦タイム。細かな調整が勝敗を左右します!!)
(作戦どおりに実行できるか?勝負の一投!!!)
SunRise公式ユニフォーム
株式会社ぷらすてん様のご支援により、本校のボッチャチーム「SunRise」の公式ユニフォームができあがりました。今年度の「第5回全国ボッチャ選抜甲子園(オンライン大会)」に向けて選手も気合い十分です。
高等部1班 二葉高等特別支援学校とのWeb交流
事前に送ったプロフィールをもとに、互いに質問しました。
以前から交流していた生徒には、近況報告をして親睦を深めることができました。
国語「かるたをしよう」
国語の時間に、お気に入りの『ノラネコぐんだん』のかるたをしました。
みんな、絵札をよく見て取り組んでいました。
自立活動「足湯をしよう」[訪問教育]
足湯に入れる入浴剤を3つの香りの中から選びました。足湯中は、体の力を抜き足を大きく曲げて入浴することができました。
作業学習「給食に食材を提供しよう」
高等部2班の生徒が種をまき、収穫をしたダイコン約9kgを給食室に提供しました。1学期のジャガイモに続き、2回目の提供です。
ダイコンは「上州すき焼き風煮」の食材として使用されました。食べた児童生徒や職員から「おいしかったよ。」と伝えられると、うれしそうな表情を浮かべる姿が見られました。
人の役に立つ喜びを知ることができました。
日常生活の指導「朝の会」
2021年最初の朝の会です。
みんなで冬休みのことを話しました。
生活単元学習「英語に親しもう」
日本のクリスマスとアメリカのクリスマスを写真で比べました。
アメリカはチキンではなく、ターキーを食べるということに驚いていました。
その後「 I want chiken. 」「 I want a present.」など自分の欲しいものを英語で話すことができました。
算数「数をかぞえよう」
絵本『はらぺこあおむし』に出てくるあおむしに、色々な食べ物をみんなで数をかぞえながらあげました。
慣れ親しんだ絵本を使って、楽しみながら学習ができました。
本日の給食
今日の献立は、ごはん、冬至汁、鱈の柚子みそ焼き、じゃがいもの煮つけ、牛乳です。柚子やかぼちゃを使った冬至メニューになっています。
冬至汁とは、かぼちゃの入った具だくさんのおみそ汁ですが、今日の冬至汁の大根は高等部作業班の生徒たちが育てたものを使用しています。品種は『おでん大根』というものだそうです。
よく味がしみていて、舌でつぶせるほど柔らかいのに、型崩れのしない美味しい大根でした。
時事通信社「教育奨励賞」努力賞をいただきました!
過日行われました、第35回時事通信社「教育奨励賞」にて、本校の取組が、努力賞に選ばれました。
全国の63校の取組より、31校が1次審査を通過、その中から、優秀賞2点、特別賞1点、優良賞3点、努力賞25点が選ばれました。
本校の取組は、タイトル「ボッチャ、プレゼン自主性育む」とし、ボッチャとプレゼンカップをとおして「思考力・判断力・表現力」の育成を目指した取組です。
12月22日に時事通信社前橋支局の方に、立派な賞状と盾を届けていただきました。
図工「クリスマスツリーを描こう」
絵の具を塗った手で手形を作り、クリスマスツリーの葉を表現しました。
みんな、自分なりの方法、力加減で葉を 描くことができました。
食育
色々な季節の野菜について学習しました。
実際に包丁で切る体験をし、切った後の断面を観察しました。
作業学習「地域に苗を提供しよう」
学校で育てた花の苗を提供しています。今回は、パンジー・ビオラ・
ノースポールを提供しました。
地域の方が見守るなか、間ノ島広場の花壇にきれいに花を植えることが
できました。
ミラコン 結果速報!
本日、「ミラコン~未来を見通すコンテスト~”第3回全国プレゼンカップ”」が開催されました。
本校から、高等部3年 米山 翼さんが出場しました。
結果は、以下の通りです。
優秀賞(第2位)
3年続けての全国大会。昨年度の第2位を超えるべく、発表に工夫を加えてきました。
最優秀賞を逃し、悔しい思いもあったかと思いますが、「(自分の思いを)伝えられたことがうれしかった」(米山翼)との言葉の通り、考えてきたこと、今の思いを多くの人に伝えられた経験が、今後の社会生活に生きていくと思います。
本当に、おめでとうございます。
(校内にて、会場の話を聞いているところ)
(発表後のインタビューを受けているところ)
(第2位の発表を受けているところ)
自立活動「食生活を見直そう」
コロナウイルスに負けることなく、元気な毎日を送るために、
感染対策について再確認し、日頃の食生活について皆で振り返りました。
今後一週間、それぞれの食生活について記録をとり、
また、食に関する課題について調べ学習を行います。
健康的な食生活をへの意識を高めていきたいです。
理科「土壌生物を発見」
理科では、「生命のつながり」について学習しています。容器に入った土の中から実際に小動物を見つけて取り出し、顕微鏡やルーペを使って観察をしたりスケッチをしたりしました。クモやワラジムシ、トビムシ、珍しいカニムシなどを発見することができ、生徒たちは皆、とても満足そうでした。
国語「絵本“手ぶくろ”の読み聞かせを聞こう」
読み聞かせを静かに聞きながら、自分で選んだ動物のペープサートを手ぶくろに
入れました。友達がペープサートを入れている様子もよく見ていました。
中学部1班 校内職業体験学習
11月13日(金)に校内で職業体験学習を行いました。
事業所に見立てた各教室(3事業所)で、それぞれが希望した職種を体験しました。
技能的なことだけでなく、長い時間「仕事」をし続けることや、
普段とは違った「仕事」を担うことで、「働くこと」について深く考え、
感じられた実習になりました。
本日の給食
今日の献立は、ごはん、群馬県産和牛肉のすき焼き、豆腐シュウマイ、ごまドレサラダ、牛乳です。
「群馬県産和牛肉のすき焼き」で使用している和牛肉は、国の新型コロナウィルス感染症に対する緊急経済対策により、消費が落ちている和牛肉等国産牛肉の消費拡大を図ることにより、生産面での影響を回避し、販売促進、畜産業の振興のため学校給食に無償で提供されることになりました。
脂がのってやわらかいとてもおいしい和牛肉でした。群馬県の農畜産業や流通業についても考え、よい食育となりました。
高等部「あさひ学習発表会」
11月6日(金)に高等部のあさひ学習発表会が行われました。
自立活動で学習していることをパワーポイントやタブレット端末のアプリケーションを使ってまとめ、学習の成果として発表しました。
パソコンやタブレット端末をスイッチ教材で操作したり、学習内容を実演してみせたりして、自分の力を十分に発揮することができました。
ミラコン2020 第3回プレゼンカップ 第2ブロック結果発表!
本校からは、高等部1班の2・3年生4名が参加しました。
結果は、以下の通りです。
第1位 米山翼
「自分の力で観光地まで~自宅から観光地への移動手段を考える~」
第4位 小畠粋
「自分が好きなように酸素ボンベのデザインを選べる未来」
第5位 金井桜都葉
「誰もが商品を取りやすい陳列棚がある未来」
第9位 千明育恵
「よりよく生きるために自分でできること~不安と上手に向き合う~」
米山さんは、3年連続で全国大会出場を決めました。全国大会は、12月16日に東京都立光明学園を本会場とし、オンラインで行われます。
それぞれが、社会に対して、そして、自分自身の生き方に対して向き合い、一つのプレゼンテーションにまとめてきました。
大会であるため、結果はつきものですが、その結果以上に、それぞれのテーマに対して探究する過程で、自己の内面と向き合うとても貴重な時間を過ごせたことが、とても大切なことだと思います。
コロナ禍にあり、時間が短い中でしたが、大会に参加した4名に心から拍手を送りたいと思います。
※第2ブロック:茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・神奈川・新潟・山梨より20名が参加。
国語・数学「ぞうくんのさんぽ」
国語数学の授業で「ぞうくんのさんぽ」を読みました。
登場する動物たちのイラストを貼り付けた箱を使い、動物の名前や登場する順番を確認しました。
〔体育〕バルーンバレー
自立活動の時間では、普通の風船よりももっと大きいバルーンを使って
みんなで円になりバレーをしました。手指消毒とバルーンの消毒をして
感染症対策をしながら、みんなで楽しむことができました。
図工「クリスマス飾りを作ろう」
紙粘土をカプセルに貼り付けてクリスマスツリーのオーナメントを作りました。
カプセルが見えないように隙間なく貼り付けたり、厚みが均等になるように伸ばしたりしました。
ツリーに飾るのが楽しみです。
ホームルーム「学習発表会準備」
学習発表会に向けて練習と準備を頑張っています。
本番も成功できるよう頑張りたいと思います。
あさひ学習発表会
10月30日(金)に学習発表会がありました。
今年は保護者のみの参観となりましたが、一人ひとりが自分なりの方法で、
絵本に出てくる動物に個性豊かな模様を付けたり、輪郭を書いたりすることができました。
完成したオリジナルの動物を見て、満足そうな表情を浮かべていました。
本日の給食
今日の献立は、わかめごはん、きのこ汁、肉団子と大根の旨煮、ラフランスゼリー、牛乳です。
秋が深まってまいりました。しめじ、舞茸、しいたけがたくさん入ったきのこ汁、この時期にしか食べられないラフランス(※熟すタイミングが難しいため、給食ではゼリーでの提供です)で食材からも秋を感じられます。
【訪問教育】自立活動「視線で動かそう」
EyeMotボックス(視線入力でスイッチを操作する機器)、Webカメラ、電動ろくろを組み合わせて作品作りに取り組みました。
紙に挟んだ絵の具付きの糸をろくろの回転で引き抜き、糸引き絵を描きました。
自立活動「野菜を育てよう」
庭園で野菜「スティックセニョール」を育てています。
9月に植えた苗がこんなに大きくなりました。
もうすぐ収穫できそうです。楽しみです。
令和6年度のあさひ学習発表会の展示作品は、以下のURLよりご覧いただけます。
*来年度のあさひ学習発表会まで1年間アップロードされております。
本校は、群馬県の東部、桐生市にある特別支援学校です。
小学部、中学部、高等部の3つの学部があります。