令和7年度児童生徒の活動の様子
校外学習「買い物をしよう(Seria・カインズ・ベイシア)」
校外学習で、Seria・カインズ・ベイシアに買い物に行きました。Seriaやカインズでは、学習発表会の制作の材料を買いました。これまでに学習してきた「買い物のときに必要なやりとり」を生かして担任と一緒に必要なものを買うことができました。
ベイシアでは、それぞれ食べたいものを買って、学校で食べました。10月に控える修学旅行に向けた事前学習ができました。
図工 「造形遊び(絵の具遊び)をしよう」
2学期がスタートしました。9月4日(木)の3時間目は久しぶりの図工の授業でした。楽しく身体を動かしながら手足で紙に描く中で、その線や色に気付くことをねらって絵の具遊びを行いました。赤や青の絵の具を手や足に付けて、大きな画用紙に自由に色を塗りました。この日は各クラスで、個性が光るすばらしい作品を作ることができました。
校外学習(クリーンプラザ・エコネット太田)に行ってきました
クリーンプラザでは、ごみ処理の動画を視聴した後、館内を見学しました。目の前のごみピット内でごみがクレーンにより撹拌される様子を見て、生徒たちはごみの多さとその迫力を感じていました。エコネットでは空き缶等を分別して圧縮するまでの工程を見学しました。ベルトコンベアで流れてくる空き缶の仕分けを黙々と行う職員の姿を見て、「仕事は大変ですか」等の質問もしてきました。ごみ処理やリサイクルに関することだけでなく、現場で働く人にも目を向けて見学をしました。
特別活動「児童生徒会行事」
6月24日(火)の2時間目に、学年や学部を超えた交流を目的として、児童生徒会主催のチーム対抗クイズ大会を行いました。6チームに分かれ、本部役員の生徒をリーダーとして、あさひに関するクイズをみんなで話し合いながら考えて、答えることができました。
校外学習「ボートレース桐生」に行きました
6月4日(水)に小学部3B班の校外学習で、ボートレース桐生に行ってきました。毎年クリスマスプレゼントをいただいているお礼として、小学部3B班のみんなで作ったボートをお渡しました。代表の方へ、「ありがとうございます」としっかりと手渡すことができました。その後、施設を見学したり、自動販売機での買い物をしたりして、楽しみながら学習してきました。
令和6年度のあさひ学習発表会の展示作品は、以下のURLよりご覧いただけます。
*来年度のあさひ学習発表会まで1年間アップロードされております。
本校は、群馬県の東部、桐生市にある特別支援学校です。
小学部、中学部、高等部の3つの学部があります。