令和7年度

令和7年度児童生徒の活動の様子

清桜高校とボッチャ交流

清桜高校の生徒の皆さんと、ボッチャ交流をしました。最初、生徒は緊張していましたが、練習や試合をやっていく中で、「どこに投げたらいい?」とか「あそこの近くに投げてほしい!!」などの会話ができました。最後は、名残り惜しそうに、清桜高校の生徒を見送っていました。

体育「ゴロバレーをしよう」

高等部1・2班の体育では、ネットの下でボールを転がす「ゴロバレー」をしています。どこをねらえば得点になるのかを考えてサーブしたり、パスからアタックの連携プレーで点を決めたりすることができました。

体育「モルック」

小学部の体育では、モルックをしました。「どのピンを倒すと勝てるかな」と、同じチームの友達と話し合いながら取り組むことができました。また、友達のプレーを褒めたり応援し合ったりすることもできました。

国語「すいかわり」

夏休みのイベントにちなんで、『すいかわり』の絵本を読みました。その後に、みんなで実際にすいかわりの体験をしました。目隠しに少し戸惑いながらも、絵本を参考に「右!左!」と声を出したり指を指したりして、協力しながら取り組みました。

 

校外学習「買い物をしよう(Seria・カインズ・ベイシア)」

校外学習で、Seria・カインズ・ベイシアに買い物に行きました。Seriaやカインズでは、学習発表会の制作の材料を買いました。これまでに学習してきた「買い物のときに必要なやりとり」を生かして担任と一緒に必要なものを買うことができました。

ベイシアでは、それぞれ食べたいものを買って、学校で食べました。10月に控える修学旅行に向けた事前学習ができました。