スクール☆ランチ
7月11日の給食
ジャンバラヤ風ごはん、白いんげん豆のスープ、フルーツゼリー和え、牛乳
今日の白いんげん豆のスープに使用した「じゃがいも」は高等部2班の生徒が栽培したものです。「きたあかり」という品種で、果肉は黄色くほくほくとして甘みがあるのが特徴です。
写真は後期食です。白いんげん豆のスープは、「じゃがいも」がとてもやわらかく甘みがありおいしかったです。
6月3日の給食
パーカーハウス、ハンバーグトマトソース、ブロッコリーとにんじんのサラダ、キャベツスープ、牛乳
今日の給食に使用した「たまねぎ」は伊勢崎興陽高校で生産されたものです。みずみずしく大きな「たまねぎ」をトマトソースとスープに使い、おいしくいただきました。
今年度の給食にも、県内の高校で生産される野菜をたくさん使用していく予定です。
1月24日の給食
ごはん、ぐんまのねぎこんコロッケ、だいこんの煮付け、はくさいのみそ汁、牛乳
今日の給食に使用した「だいこん」は、高等部2班の生徒が作業学習の授業で育てたものです。とても大きく、つやがあり、新鮮な「だいこん」だったので、味がしみこんだおいしい「だいこんの煮付け」ができました。
12月12日の給食
ごはん、鮭の塩焼き、ブロッコリーとマヨネーズのあえのも、小松菜のみそ汁、牛乳
今日の給食は、「一翔と咲希の和風献立」です。
中学部1班の生徒が、家庭科の授業で考えた献立です。栄養バランスを考えた上で、季節の野菜をおいしく食べられるように味付けも工夫されています。
12月6日の給食
有機玄米ごはん、豚肉の生姜焼き、さつまいもサラダ、有機野菜のみそ汁、牛乳
12月8日は「有機農業の日」です。本校では、12月6日の給食を「有機農産物献立」にしました。有機栽培米、さつまいも、にんじん、長ねぎ、しいたけ、はくさい、だいこんを使用しました。